MUGEN

いなっちぃがお勧めするサイコーの格ゲー!! ド素人がそのイロハをわかりやすく(_Д_)

 

PROFILE

ちびログ

GAME

お得情報

MUGEN

メンテナンス

LINK

 

 

  MUGEN

     無料で配布されている格闘ゲーム系エミュレーター。エミュレーターっていうのはいうなればゲーム本体(プレステみたいな)。MUGENはキャラクターやステージ、BGMなどすべて自分でカスタマイズできる格ゲーです。夢の対戦も可能!!キャラやステージは自分でも制作可能らしいですが、初心者なんで自分は人さまが制作、配布しているキャラやステージをお借りするという形でやっております。

     

     

    導入

    @「無限小学校」へ行き、「MUGEN説明書」をクリックしてそこから本体を保存(WINDOWS用とMS−DOS用があるので自分のパソコンに合わせて)。

     

    Aダウンロードした「No_limit_winmugen_patch.zip」を解凍。解凍ソフトは「Lhaca」や「解凍レンジ」がオススメ。

     

    Bフォルダ内の「data」フォルダを開き、「mugen.cfg」をメモ帳で開き、その中の[Dbug]という項目にある「Debug = 1」を「Debug = 0」に変えて上書き保存する。これでゲーム中、変な文字が消えます。

     

    Cさらに[Video Win]という項目にある「Width = 320」を「Width = 640」に、「Height = 240」を「Height = 480」に、「DoubleRes = 0」を「DoubleRes = 4」にして上書き保存する。これでゲーム画面が大きくなります。

     

    Dフォルダ内の「data」フォルダを開き、「system.def」をメモ帳で開き、[Select Info]の項目の下を修正します(E〜H)。これによってキャラクターの登録人数を変えることができます。訳のわからない方は「とりあえず…」って指示どおりに変更すると100人くらい登録可能となります。

     

    E「cell.size=27,27」というのはキャラ枠のサイズでこれを小さくするとたくさんキャラがはいります。訳わかんない方はとりあえず「cell.size=19,19」にしてください。

     

    F「p1.face.scale = 1,1」というのは1Pのキャラの絵のサイズです。とりあえず「p1.face.scale = 0.5,0.5」に。そして「p2.face.scale = 1,1」というのは2Pのキャラの絵のサイズです。同じく「p2.face.scale = 0.5,0.5」に。

     

    G「rows=2」というのはキャラ選択枠の行数です。とりあえず「rows = 8」に。「colmuns = 5」というのはキャラ選択枠の列数で、とりあえず「colmuns = 15」に。

     

    H「pos = 90,170」というのはキャラ枠の初期位置で、とりあえず「pos = 3,70」にして上書き保存。

     

    I「p2.cursor.startcell = 0,4」というのはキャラ選択画面で2Pのスタート位置です。「p2.cursor.startcell = 0,14」とするとたぶんちょうど右上になるはずです。

     

     以上で導入は完成です。あとはフォルダ内の「Winmugen.exe」をクリックするとゲームが始まります。

    しかし当然ながらまだキャラクターもステージもBGMも…何もかもが初期設定ですww

     

     

    コントローラーについて

    キーボードでの基本操作は以下のようになっております(初期設定)。

    操作

    1P

    2P(テンキーのみ)

    8

    2

    4

    6

    A

    ,(カンマ)

    -

    B

    .(ドット)

    +

    C

    /(スラッシュ)

    Enter

    X

    L

    NumLock

    Z

    ;(;)

    /

    Y

    :(:)

    *

    スタート

    Enter

    3

    キャンセル

    Esc

     

     

     一応キーボードで操作はできるのですが、ゲームパッド(=パソコンにつなぐゲームコントローラーのようなもの)などを買ったほうが絶対楽しいo(≧▽≦o)(o≧▽≦)o USBでパソコンにつなげるゲームコントローラもあるが、いなっちぃおススメはUSBでプレステのコントローラーがパソコンに2つもつなげることができるタイプ(ELECOMのJC-PS102Uなど)。値段は1000円弱〜3000円でほかのエミュレータやパソコンゲームでも使えるので絶対オトクww しいて問題点を挙げるとすればゲームにはまりすぎてしまうかも…(-.-;) 設定方法はそれぞれ市販のゲームパッドの説明書に載ってます、たぶん…そしてMUGENでゲームパッドを使う際は、MUGENメイン画面の「OPTIONS」で「Input Config」の「Joystick Type」を「Auto」にすればOK!!2Pの変更も同様(JC-PS102Uなら2Pのトコロにプレステのコントローラーをさして)。ちなみにゲームパッドを使ってもキャンセルキーとかはキーボードのほうが使えます。ゲームパッドのほうも使えるようになったら自分の使いやすいよう「OPTIONS」でボタン変更することをおススメします。全部設定し終わったら、「LOAD/SAVE」でセーブすれば次回から勝手に設定がそうなってるはずです(≧ω≦)b

     

     

    キャラ設定

    @まずネットで配布されているキャラクターを探し、ダウンロード。例として今回はストリートファイターのリュウを追加します(http://randomselect.i-xcell.com/hosted/ryux.htm)。

     

    Aダウンロードしたデータを解凍し、できたフォルダ(ryu-X)をそのまま「chars」フォルダに入れます。このとき、できたフォルダをいったん開き、中にちゃんとDEFファイルなどがたくさん入ってるかを確認し、「DEFファイル」となっているファイルの名前をコピーしておきます(ほとんどの場合、フォルダ名と同様です)(ryu-X)。

     

    B「data」フォルダのなかの「select.def」をメモ帳で開き、[Characters]の項目の一番下

     

       kfm, stages/kfm.def

       kfm, stages/kfm.def

       kfm, stages/kfm.def

     

    となっています。この「kfm, stages/kfm.def」とは初期設定のキャラ「カンフーマン」のコトで、初期設定ではカンフーマンが3人いるのでこのようになっています。ここの「kfm, stages/kfm.def」を2つ消し、その下にAでコピーし たファイル名を貼り付けます。    

     

       kfm, stages/kfm.def

       ryu-X

     

    となります。これでリュウが追加されます。ほかのキャラもすべて同様で、この下にどんどんキャラの名前を入れていけばその順番でキャラが増えていきます。

     まれにキャラの音声データが別配布となっていたり(初音ミクなど)しますが、製作者の方の指示に従えば大丈夫です。キャラクターの操作方法やカラー・CPUとしての強さ変更等はすべて各キャラクターの配布先、もしくはダウンロードしたキャラクターの中に説明書があります。

     

     また格ゲーのキャラ選択画面によくある「ランダム」の選択肢。あれも簡単につけることができます。上でも述べた「select.def」をメモ帳で開き、[Characters]の項目の一番下    

     

       kfm, stages/kfm.def

       ryu-X

       randomselect

     

    とすれば、3番目の選択肢が「?」マークとなり、ランダムとなります。ランダムの場所はキャラが増えてきたら調整してください。 キャラの探し方としては検索エンジンで「MUGEN キャラ」や「MUGEN char」などで検索かければたくさん出てきます。ジャンルやキャラクターの名前なんかも検索すれば出てきますが、海外のサイトもあり、日本語だけでは厳しいです。不安な方には「1日1キャラ〜MUGEN〜」さんなど、キャラ配布先をまとめていらっしゃるサイトで探すと安心&便利です(http://mugenchara.blog.shinobi.jp/)。

     

     さらにおまけとして、下のほうにいなっちぃおススメのキャラクターとその配布先が紹介されてますww

     

     

    ステージ設定&BGM設定

    @まずキャラクターと同様、ネットでステージを配布しているサイトを探し、ステージをダウンロードします。例として、ステージ「マリオワールド」を追加します(http://www.geocities.jp/lupanda76/?blog_id=2058436へ行き、左の「MUGEN」をクリック、「Stages」をクリック)。

     

    Aダウンロードできたら解凍し、ファイルを確認します。とりあえずDEFファイルとSFFファイルというのが入っていればOKです。配布されているステージにもよりますが、説明書的なテキストファイルが入っていたり、専用BGMが入ってる場合もあります。またキャラと同様にDEFファイルの名前をコピーしておいてください。

     

    B「chars」フォルダと同じところに「stages」というフォルダがあります。そこにステージのDEFファイルとSFFファイルを入れてください。

    C「data」フォルダのなかの「select.def」をメモ帳で開き、[ExtraStages]という項目が    

     

       stages/stage0.def

       stages/kfm.def

     

    となっていると思います。これをキャラクターと同様に

     

       stages/stage0.def

       stages/kfm.def

       stages/marioworld.def

     

    と下に「stages/コピーしたファイル名.def」と足していくとそのステージが選択肢に増えていきます。

     

     つぎにそのステージにBGMを付けます。ただ重くなってしまうので自分はいくつかのステージにしかBGMをつけていません。なくてもにぎやかなキャラがたくさんいますし( ̄▽ ̄) まぁおすきにどうぞww

     

    @BGM用サウンドファイルをネットで探してダウンロードしてくる。おもにステージを配布していらっしゃるサイトさまにあったり、mp3形式ならJPOPとか普通の楽曲なんかも使えるんで、好きな唄をBGMにすることができます。ただし声は重たくなります(-.-;) 

     

    A用意したサウンドファイルを「chars」フォルダと同じところにある「sound」フォルダに入れます。このときサウンドファイル(mp3)の名前をコピーしておきます。名前は半角ローマ数字だけのほうが安心です。

     

    B「stages」フォルダに入れた新しいステージのDEFファイルをメモ帳で開き、[Music]の項目の「bgmusic = 」となっているところに「bgmusic = sound/△×☆□.mp3」とします。「△×☆□」のところはコピーしたサウンドファイルの名前を入れてください。ちなみにそのすぐ下にある「bgvolune = 数字」となっているのが音量です。うるさかったら調節してください。 これでステージおよびBGMが追加されているはずです。

     

     またスタート画面やキャラ選択画面でもBGMをつけることができます。

     

    @BGMにしたいmp3ファイルを用意し、ステージの時と同じ「sound」フォルダに入れる。同じく名前をコピーしておきます。名前は半角ローマ数字だけのほうが安心です。

     

    A「data」フォルダの中にある「system」ファイルをメモ帳で開き、[Music]項目の下のほう  

     

       title.bgm = sound/○○○.mp3

       title.bgm.loop = 0 ;Set to 0 to prevent looping

        ;Music to play at char select screen.

       select.bgm = sound/△△△.mp3

       select.bgm.loop = 0

        ;Music to play at versus screen.

       vs.bgm = sound/□□□.mp3

       vs.bgm.loop = 0

     

    って感じでサウンドファイルの名前を○○○、△△△、□□□に入れればOK(≧ω≦)b もちろん同じ曲でも違う曲でもww これも容量が大きいとたまにしか流れなかったり、テンポが異常になったりしますw でもってそこの数字「0」を変えればループする回数も決めれます。 

     

     ちなみにキャラクターに専用ステージを設定することができます。「data」フォルダの「select」、[Characters]項目の一番下、追加したキャラクターの名前が並んでるトコです。 カンフーマンは初期設定で専用ステージが設定されているので例として見てみるとキャラの名前(DEFファイル名)は「kfm」。そのあとに「, stages/ステージ名.def」と加えるとそのキャラ専用ステージが設定できます。たとえばマリオワールドをリュウの専用ステージとしたい場合、

     

       kfm, stages/kfm.def

       ryu-X, stages/marioworld.def

       randomselect

     

    とすればいいわけです( ̄▽ ̄)

     

     

  おまけ

 

    いなっちぃおススメのキャラクター(キャラ名クリックでダウンロードサイトさまへジャンプしますw)

 

    ヨコハマタイヤ 

    かなりカオスw なにもしなければ戦闘画面にも現れない。 そして自身の技で自分を壊し、ダメージをうけていく………

     

    ゴルゴ13

    10秒以内に敵を撃つことができなければ敗北&1発外しても敗北という、狙撃に超特化したデューク。瞬間移動するようなキャラ相手や2vs2のときにはかなりきわどいorz

     

    先行者〔゜!゜〕

    とあるパソコン情報誌で話題になったらしい…まぁ極悪との噂が(-.-;) ダウンロードはページひだりの「まいわーくす」から…

     

    ドナルド

    御存知、うれしくなるとつい犯っちゃうランランルー。ヤツのすごさは言葉じゃ表現できない………

     

    カーネルサンダース

    66歳であの大チキン屋を成功させたホワイトジェントルマン。技名も肉の部位となってますww

     

    初音ミク

    ニコニコ動画などで大人気のヴァーチャルボーカロイド。技もニコニコ動画に染まっており、ニコ厨にはなくてはならない存在。ダウンロード方法は(「HOSTED MUGEN Plug-in」をクリックした後、)「Created by "ゆ〜とはる"」をクリックするといけます。また音声データが別になっているので、音声データもダウンロード・解凍して、DEFファイルとかが入ってる本体のところに移動させればOK(≧ω≦)b 詳しくは説明書的なものをみてください。

     

    貞子

    Ellaというキャラ名ですが貞子です。鮮血とかあるんでそういうの無理な人は避けたほうがいいです。一応ぼくも無理なほうなんですが、血だけで中身はなかったんで大丈夫でした(σ゜ ∀゜)σォィ ダウンロード方法は下の「My MUGEN Hosted Characters」をクリックすると、みるからに貞子いるんでそれをクリックです。

     

    引っ越しババア

    ちょっと露骨でいやな名前ですが…一世を風靡した某引っ越しおばさん。

     

     

   おススメ配布サイトぉo(≧▽≦o)(o≧▽≦)o

 

    MEKA's base

    「GUILTY GEAR」のステージがたくさんあります。

     

    超神☆わーるど

    「ドラゴンボール」のキャラ・ステージが充実しております。おっくせんまんのBGMが(≧ω≦)b